
どーも、タクミです。
今回は「スロット ディスクアップ ボーナス察知手順」について記事にしました。
手順は2パターン存在し、停止型に合わせて打ち方変えていきます。
機械割を下げないためは必要になるポイントなので覚えておいてください。
また、リーチ目どうか不安になった場合の手順も調べてみました。
それではどーぞ。
リール配列

ボーナス察知手順
1.手順
①右リール中段に青7をビタ押し
停止パターン1

■中・左リールに青7を狙う。
・青BIG否定時は次ゲームに異色BIGを狙う
※異色BIG…青7/赤7/青7
停止パターン2

■左リールにいずれかのボーナス図柄を狙い、中リールフリー打ち。
次ゲームで再度手順①へ
※3択の9枚役をフォローするため
停止パターン3

■左・中リールフリー打ち。次ゲームで再度手順①へ
停止パターン4

■左・中リールに赤7を目安にスイカ狙い。
次ゲームで再度手順①へ
停止パターン5

■左・中リールに赤7を目押ししてREGを狙う。
ハズレた場合は次ゲームで手順②へ
2.手順
②右リール中段にBARをビタ押し
パターン1

■左・中リールにBARを目押ししてREGBIGを狙う
パターン2

■左リールにいずれかのボーナス図柄を狙い、中リールフリー打ち。
次ゲームで再度手順②へ
※3択の9枚役をフォローするため
パターン3

■左・中リールフリー打ち。
次ゲームで再度手順②へ
パターン4

■左・中リールに赤7を目安にスイカ狙い。次ゲームで再度手順②へ
パターン5

■左・中リールに赤7を目押しして赤BIGを狙う
初心者の方へ
ボーナスの可能性が高いが1枚掛けするのは不安な時や、リーチ目リプなどでボーナスが確定しているにもかかわらず3枚掛けになってしまう場合は以下の手順がオススメです。
①左・中リールに赤7を目押し
赤7が右上がりテンパイで2確。
赤7のテンパイラインにBARをビタ押ししてREGと赤7を同時にフォロー。
ハズレた場合は次ゲームに通常と同様の手順で1枚掛けで右リール中段に青7をビタ押しして青7BIGとBARBIGをフォローしましょう。