--スポンサーリンク--
どーも、タクミです。
今回は「【ディスクアップ】中段チェリーの確率と恩恵」について記事にしました。
僕自身はまだ見たことが無いのですが、どうやら中段チェリーはあるようです。
チェリーやスイカに設定差がある本機ですが、中段チェリーはカウントするのか、なども気になったので色々と調べてみましたので、ぜひ実践の際の参考にしてください。
それではどーぞ。
--スポンサーリンク--
目次(クリックで見出しへジャンプ)
中段チェリーの確率と恩恵

中段チェリーを引いたという報告がありますが、実際にはそのようなフラグはなく、ボーナス成立後(同時当選も含む)のチェリーが中段チェリーになっているのではないかと思います。
なので出現率などはもともとなく、リーチ目のような役割になっているのではないでしょうか。
払い出しは角チェリーの半分で2枚になります。
中段チェリーが出現した場合はおそらくリーチ目の役割ですのでボーナスが確定します。
普通のチェリーとして要カウント
上記で説明しましたが、中段チェリーはチェリーの一部なります。
なのでチェリーとしてカウントしてOK。
小役確率は通常時もART中も変わりません。
ただし1枚掛けの場合は無効となるので、正確なチェリーの出現率を算出する際は1枚掛けしたゲーム数は除外してください。
普通のデータ表示器なら1枚掛け×3回でカウントが1G進むようになっています。
まとめ
■中段チェリーの確率と恩恵
中段チェリーはリーチ目の役割だと推測されるので出現率の解析などは出ていません。
※出現率の解析は今後のも出ないと思われます。
出現時の恩恵としてはボーナス確定になります。
■普通のチェリーとして要カウント
中段チェリーは通常のチェリーとしてカウントしてOK。
ただし一枚掛けの場合はカウントから除外してください。