--スポンサーリンク--
どーも、タクミです。
今回は「G1優駿倶楽部2(ジーワンダービークラブ2) タイキシャトルの天井や恩恵」について記事にしました。
赤セリフで出現する馬タイキシャトルとはどのような恩恵があるのか調べてまとめてあります。
他の赤セリフで出現する馬や、天井短縮がある馬などの恩恵も載せていますので実践の際に参考にしてください。
それではどーぞ。
--スポンサーリンク--
目次(クリックで見出しへジャンプ)
タイキシャトル出現時の恩恵

タイキシャトル | 「新馬戦」勝率アップ |
---|---|
育成レベル「黄」スタート |
タイキシャトルのお恩恵は新馬戦の「勝利UP+育成レベル黄」でスタートします。
育成レベルが黄色で勝率期待度は約20%になりますので1/5でAT当選になります。
基本的に育成レベルは新馬戦を行う頃には1段階以上はアップしていることが多いのでタイキシャトルが出現した場合は育成レベル緑以上に期待できます。
育成レベル別期待度
育成レベル | 弱馬 | 強馬 |
---|---|---|
白1~3 | 50.0% | 65.0% |
青1~3 | 12.5% | 22.0% |
黄1~3 | 15.0% | 25.0% |
緑1~3 | 30.0% | 43.0% |
赤1~3 | 85.0% | 85.0% |
虹 | 100% | 100% |
馬登場時に赤セリフ馬

タイキシャトルの他に赤セリフで登場する馬の恩恵もまとめてあります。
育成馬 | 傾向 |
---|---|
テイエムオペラオー | 晩成系シナリオが選ばれやすい |
ナリタブライアン | 三冠が選ばれやすい |
オルフェーヴル | (超)ムラが選ばれやすい |
シンボリルドルフ | 三冠or伝説確定 |
晩成系とは最初の継続率は低いがAシナリオが後半になるほど継続率が上がっていきます。
三冠は6セット目まで継続率100%のシナリオで7セット目以降は全て継続率50%です。
ムラ系のシナリオは継続率10%が選ばれた次は80%と交互に継続率が変化する。
伝説シナリオが選ばれた場合は11セット目まで継続確です。
天井短縮がある馬

キタサンブラック選択時は天井短縮を行います。
その恩恵は以下の通りです。
■1周期目に出現
111G or 333G or 555G+αに天井短縮
■2周期目以降に出現
333G or 555G or 777G+αに天井短縮
■キタサンブラック2回目以上出現時
出現するたびに -111G or -222G or -333G 天井G数短縮
■キタサンブラック × シンボリクリスエス
※天井が555G+αの可能性あり
※インブリードが確認できた台。
新馬戦チャレンジ詳細

新馬戦チャレンジ | |
---|---|
性能 | 周期ジャッジ演出 |
突入契機 | 周期到達時 |
「新馬戦チャレンジ」は育成馬がレースで勝てばAT当選。
育成レベル、育成馬の種類、適正距離、レース展開、成立役などが勝利期待度に影響します。
育成レベル別勝利期待度
育成レベル別勝利期待度 | |
---|---|
育成レベル | 期待度 |
青(期待の新馬) | 低 |
黄(重賞級の新馬) | ↓ |
緑(G1級の新馬) | ↓ |
白(新馬) | ↓ |
赤(クラシック候補) | 高 |
レインボー(三冠候補) | AT濃厚 |