--スポンサーリンク--
どーも、タクミです。
今回は「GⅠ優駿倶楽部2 打ち方・リール配列・小役停止形」について記事にしました。
通常時の小役の取りこぼし無くす為にも打ち方をしっかりと覚えておきましょう。
AT中は通常時と違った打ち方があるので実践する際に参考にしてください。
またベルやチャンス目は2パターン存在し、強チャンス目は設定差があるので停止型を覚える事で設定推測ポイントにもなります。
レア役からの当選率期待度も調べてあるので参考にしてください。
それではどーぞ。
--スポンサーリンク--
リール配列

通常時打ち方
左リール上段付近にBAR図柄を狙う。
以下停止形によって打ち分け。
左リール中段にチェリー停止

■中・右リールフリー打ち
・中段チェリー
左リール角にチェリー停止

■中リールフリー打ち、右リールにボーナス図柄を狙う
・3連チェリー or 右リール中段にボーナス図柄…強チェリー
・上記以外のチェリー…弱チェリー
左リール下段にBAR停止

■中・右リールフリー打ち
・リプレイ
・ハズレ
・ベル
・フラッシュ有り…弱チャンス目
左リール上段にスイカ停止

■右リールをフリー打ち、中リールにBAR図柄を目安にスイカ狙い
・スイカ揃い…スイカ
・スイカハズレ…強チャンス目
AT中打ち方
■押し順ナビ発生時
・ナビに従って消化
■Vを狙えカットイン発生時
・逆押しで全リールにV図柄を狙う
■ナビ無し時
・演出発生時は通常時と同様にレア小役をフォロー。
・演出が無ければ適当打ちで消化。
小役の停止形
各小役の停止形。
★の数はおおよその期待度になります。

・リプレイ

・上段ベル7(枚)
・ベル・右下がり(5枚)

・弱チェリー(5枚) ★
・強チェリー(5枚) ★★★

・中段チェリー★★★★★
※リプレイ

・スイカ(3枚) ★

・弱チャンス目(5枚) ★★
