--スポンサーリンク--
どーも、タクミです。
今回は「アナザーゴッドハーデス2-冥王召喚- やめどき・天井・狙い目」について記事にしました。
ゴッドシリーズはやめどきが難しいく、ポイントをしっかりと把握していないと損をしてしまいます。
ハーデス2ではどのようなポイントがやめどきになるのか気になったので調べてみました。
また、天井についても書いてあるのでやめる時の参考にしてください。
それではどーぞ。
--スポンサーリンク--
天井
天井は存在しません。
そのためゲーム数狙いなどは出来なくなりました。
狙い目

ハーデス2の初当たりは重たいうえに天井が存在しません。
また、ゾーンなどの解析も今のところありません。
そのため狙い目として「有利区間のランプが点灯」している台を打つといいと思います。
※コイン導入口の上にランプがあります。
有利区間中は基本的にメダルが減ることは無いので、期待値がマイナスになることは無いでしょう。
さらに、ここでARTに当選出来ればラッキーですね。
やめどき
まだ詳細は出ていませんが、ART終了後は前作同様ループの概念があると思うので、32Gまでは様子を見た方がいいでしょう。
出目でモード示唆を今作でもおこなっていると思うので「奇数挟み(353)などV挟み」が停止した場合は高モードの可能性があると思います。
ラダマンテュスステージはGG抽選モードが天国以上、ヘルグレイヴステージは上位のJOTモードを示唆している為、打ち続けた方がいいでしょう。
また、ヘルゾーン終了後は有利区間が続いている状態なので即ヤメは厳禁。