
どーも、富士山です。
今回はスロットHEY!鏡の有利区間について記事にしてみました。
Twitterで1000枚到達で強制終了している画像を見つけたので調べたところ、実際にあるみたいなのです。
僕自身6号機は2400枚規制なので、一撃2400枚は出ると思い込んでいました。
しかし、実際にフタを開けてみると6号機の欠点があったのです。
そんなHEY!鏡の有利区間について分かりやすく説明していきたいと思います。
それではどーぞ。
目次(クリックで見出しへジャンプ)
そもそも有利区間とは
有利区間とは「ART抽選が行われる区間、またはART消化中のこと」を指すようです。
この有利区間に滞在できるのは最長で1500G
※1500G消化で強制的に通常区間へ
高確・CZ中・ART中など、複数の内容であってもOK。
など、他にもあるようですが、重要なポイントは上記の通り。
HEY!鏡の有利区間は?
先ほどお伝えした情報からすると、HEY!鏡の有利区間はドライブゾーン(CZ)と慶志郎チャンス(AT)と思いきや、実はHEY!鏡は通常時も有利区間…
なので、通常時でも1500Gリミッターを消化していることになっちゃうのです。
HEY!鏡の天井は約1000G
天井からの当たりの場合、残り約500Gしかなく、ドライブゾーン(CZ)を挟むと純増5枚もない(だいたい2枚前後)ので、1000枚程度の出玉で強制終了という状況が起こってしまうのです。
ずばり、天井からの当たりは1000枚しかでないってことになります…
6号機は天井が復活!
と、その部分ばかり注目されがちですが、天井をつくるには通常時にも有利区間を設けないといけないという6号機最大の欠点があったのです。
ただ、実際に1000枚を越えるのは中々レアなケースとなりそうなので、そんなに気にする必要はないのかな。とも思います。
悲観的になることなし?ゲーム性は抜群で万枚報告もアリ!
HEY!鏡に色々と期待していた人は、少しがっかりとしてしまったかもしれませんが、そんなに落ち込むことはありません。
HEY!鏡自体の評価はかなり高いようです。
Twitterなどを見ていても、めちゃくちゃ面白い、当たり中のサウンドが面白くてヤバイ、間違いなくまた打つなど、僕がみた感じでは評価や感想は良いものが多かったですね。
番長シリーズ大好きライターのしんのすけさんも大絶賛ですしね(笑)
まとめ
HEY!鏡の有利区間は通常時も含まれるので、天井からの当たりの場合はMAX1000枚程度しかでないのは残念ですが、打った皆さんの評価・感想はかなり評判の良かったものが多いように感じました。
今後、もっと面白いゲーム性の台が出てくると思うので期待していましょう。