
どーも、タクミです。
今回は「ジャグラーで毎回7狙いすると起きる3つのデメリット」について記事にしました。
時々ホールで見かけるのですが、ジャグラーで毎回7狙いをしている人っていますよね。
毎回7狙いするのはメリットよりもデメリットの方が多くなります。
何故デメリットの方が多くなるのか、その理由を書いたので参考にしてみてください。
知っておいて損はないはずです。
それではどーぞ。
目次(クリックで見出しへジャンプ)
毎回7狙いすると大損する!?
7狙いを毎回してしまうと、チェリー狙いが出来なくなります。
角チェリー確率 | |
---|---|
設定1 | 1/33.6 |
設定2 | |
設定3 | 1/33.4 |
設定4 | 1/33.2 |
設定5 | 1/33.0 |
設定6 |
※ニューアイムジャグラーEXの確率です
上記の表に載っているようにチェリー確率は設定6で1/33となっています。
チェリーは払い出しが2枚しかないですが、7000G回したと過程します。
その場合は当然、7000G回して成立するのが約212回分全部損をします。
枚数にすると約424枚、機械割2%以上の損失となります。
また、チェリー当選には設定差があるので7狙いをしてしまうと、設定推測要素も失うことになります。
角チェリー+ BIG |
角チェリー+ REG |
|
---|---|---|
設定1 | 1/964 | 1/1489 |
設定2 | ||
設定3 | 1/1170 | |
設定4 | 1/910 | 1/1092 |
設定5 | 1/910 | |
設定6 |
※ニューアイムジャグラーEXの確率です
この様に毎回7狙いをしてしまうと角チェリー+REGの様な大きな設定推測要素を失ってしまいます。
毎回7狙いするとGOGO!ランプがぺカらなくなる!?
単純な理由ですが、7狙いをしていると告知する前に7が揃ってしまいます。
毎回7狙いしてしまうと基本的にジャグラーは後告知が多いのでぺカる可能性が大幅に減ってしまいます。
単独BIG | 単独REG | |
---|---|---|
設定1 | 30.8% | 37.6% |
設定2 | 31.9% | 34.4% |
設定3 | 31.9% | 34.9% |
設定4 | 34.4% | 33.5% |
設定5 | 34.4% | 32.9% |
設定6 | 33.8% | 34.5% |
※ハッピージャグラーVⅡの確率です
「先ぺカは3約割」になっていますね。
「約7割は後告知」になりますので、本来の楽しみであるぺカる可能性が低くなってしまいますね。
僕はぺカってジャグラーの本来の楽しさが味わえると思うので、7狙いはオススメ出来ませんね(^-^;
毎回7狙いは他の人に迷惑?

ジャグラーで順押し時に7がテンパイすると特有の音がなります。
テンパイ音を聞くと「お?ペカッてるのか?」と周りのお客さんに見られることもあります。
テンパイ音が毎回毎回すると隣のお客さんからすれば、うるさく感じてしまうと思います。
パチンコ、スロットのボタンを激しく押す人ってたまにいますが周りからすればあまりいい印象は無いですよね( ;∀;)
そういった人が隣りに座っていると、楽しく遊技できなくなる可能性もあります。
(人によるとは思いますが…)
周りの人に迷惑や嫌な思いをさせないというのもパチンコ・スロットをする上でのマナーだと思うので毎回7狙いをするのはやめといた方が無難でしょう。