どーも、富士山です。
今回は「バジリスク絆 赤ランプ スルー」について記事にしました。
BC開始時にボーナス図柄を揃えた時の筐体上の左右のランプの色は設定看破のポイントの一つです。
設定看破要素は様々な所ににちりばめられていますが、そのうちの一つであるランプの色について、気になったので調べてみました。
それではどーぞ。
目次(クリックで見出しへジャンプ)
通常時BC入賞時ランプ振り分け

▼当選時の振り分け▼
AT当選時 | |
---|---|
色 | 設定1~6 |
白 | 25.6% |
青 | 24.0% |
黄 | 25.6% |
緑 | 21.1% |
赤 | 3.7% |
虹 | 0.03% |
▼非当選時の振り分け▼
AT非当選時 | |
---|---|
色 | 設定1~3 |
白 | 37.3% |
青 | 31.3% |
黄 | 25.0% |
緑 | 6.2% |
赤 | 0.2% |
虹 | – |
色 | 設定4~6 |
---|---|
白 | 36.5% |
青 | 31.3% |
黄 | 25.0% |
緑 | 6.2% |
赤 | 0.2% |
虹 | – |
※図柄揃いしないと必ず白
LEDの色は、レインボーならAT当選確定、赤で期待大となりますね。
AT当選に期待できる赤ランプですが、外れた場合、設定456の期待度が高まります。
赤ランプは、出現率が低く、5倍程度の設定差ですので過信はできませんが、複数回スルーを確認できたら、456に期待できますね。
ただし、
「1回や2回で判別判断してしまうのは危険」
他の設定推測要素と合わせて、見ていくのがいいと思います。
バジリスクタイム中のランプ

▼AT中BC入賞時のLED色別継続率振り分け▼
色 | 25% | 33% | 50% |
---|---|---|---|
白 | 41.2% | 40.6% | 33.7% |
青 | 31.3% | 31.3% | 31.3% |
黄 | 20.0% | 20.0% | 25.0% |
緑 | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
赤 | 2.5% | 3.1% | 5.0% |
虹 | – | – | – |
色 | 66% | 80% |
---|---|---|
白 | 32.5% | 27.3% |
青 | 31.3% | 28.3% |
黄 | 25.% | 25.% |
緑 | 6.2% | 10.0% |
赤 | 5.0% | 7.8% |
虹 | ー | 1.6% |
AT中の赤ランプは、高継続率の期待が高まりますが
こちらも出現率が低く、25%継続と80%継続で3倍程度しか差が無ないので、あまり気にする必要はないかと思います。
AT中のBC当選で、ランプの色がレインボーランプになれば、「80%継続が確定」のようです。
ランプの色で立ち回りが可能!?
バジリスク絆のLEDランプの色を、奇数回BC時に規定回数天井が選ばれたのかどうかの判断材料に使えます。
緑・赤・虹ならBC成立時点でのAT当選の大チャンスです。
加えてテンパイボイスも確認するといいと思います。
▼低確示唆ボイス▼…
・「おみごとです」
・「ようやった」
▼高確以上示唆ボイス▼
・「嬉しき予感がいたします」
・「好機!」
低確示唆にも関わらずBC成立時でAT当選ならば規定回数天井の可能性が高まります。
▼AT当選示唆▼
・画面にBARではなく赤7揃い
・BC図柄テンパイ時特殊ボイス(例:青頭BCなのに弦之介 天膳ボイスなど)」
・天膳BCで最終ベル以外でのAT当選告知
など。
これらと低確示唆が重なった場合はBC天井を疑うべきかと思います
BC天井が選ばれた場合は
「次回1回目のBCがATの大チャンス」
となっています。
その場合は1回目のBCに当選するまで打ち続けることをおすすめします!