--スポンサーリンク--
どーも、へタクです。
今回はスロットの目押しを店員に頼むのが禁止になったのはいつからなのか
など、スロットの目押しについて記事にしてみました。
それではどーぞ。
--スポンサーリンク--
目次(クリックで見出しへジャンプ)
スロットの目押しを店員に頼んでいた時代

今ではほとんど見かけなくなった店員による目押しですが、
昔は目押しができない初心者やおじいちゃん、おばあちゃんがジャグラーなどで
ボーナスが確定した時に店員に頼んで揃えてもらっていました。
しかし、今から約7~8年ほど前から店員に頼んで目押しをしてもらうことが禁止になりました。
理由としては店側がお客の遊技に介入してはいけないという規則によるものみたいです。
その規制からなのか、知らないおじいちゃんやおばあちゃんに目押しを頼まれたことって皆さんもあると思います(笑)
昔は目押しによる技術介入が高かったので、目押しの技術というのはかなり大事でした。
目押しの技術が高いだけで、喰えた時代もあったほどです。
しかし、今の時代、5号機になってからは、図柄が揃わなくてもボーナスやARTがスタートするので
目押しの重要性はかなり下がりました。
今でも活躍中の目押し重要機種
・HANABI


・バーサス


この2機種は今でも人気がありますよね^^
やはり最大の魅力は設定1でも目押しによる技術介入で理論上勝てるってところですよね。
ちょっと前に出たサザンアイズ聖魔覚醒(3×3EYES)も目押しの技術介入で話題になった台ですね。

設定Cはボーナス中の目押し次第で機械割約110%となっているため
目押し自慢の人は相当稼げたみたいですね^^
にほんブログ村
↑クリック
ブログ村ランキング参加しています!クリックしてもらえると励みになります。
宜しくお願いします。